軽自動車が選ばれる理由

  1. ホーム
  2. 軽自動車が選ばれる理由

軽自動車が高い支持を集める理由

すぐれた経済性使いやすさ、そして環境へのやさしさ

いまや日本国内で保有されるクルマの3台に1台を占めるほど、社会にしっかりと根づいている軽自動車。
1949年に規格が制定されて以来、実用性にすぐれた乗り物として日本の国になくてはならない存在なのです。

走る車

経済的だからうれしい

軽自動車の選択理由:経済性
燃費、価格、税金にメリット

コンパクトだから使いやすい

軽自動車の選択理由:使いやすさ

縦列駐車らくらくスムーズ!

軽自動車の最小回転半径は4.5m*。小回りが聞くので、わずかなスペースでの駐車もらくにできます。
また専有面積約5㎡の省スペース性は、渋滞の緩和にもひと役かっています。
※「自動車ガイドブック vol.64 2017~2018」日本自動車工業会のカタログに掲載された軽乗用車の平均値

コンパクトだから使いやすい
縦列駐車もらくらくスムーズ!

狭い道スイスイ快適!

日本の道路の約84%は、道幅平均3.8m*の狭い市町村道。
車幅1.48m以下の小さい軽自動車なら、市街地の路地や農道もスムーズに。対向車とのすれ違いも安心です。
※一般道路全体の平均幅員は4.3m

一般道路に占める市町村道の割合
狭い道もスイスイ快適!

省資源・省エネルギーに貢献

軽乗用車の質量は普通・小型乗用車の約6割
軽乗用車の道路損傷度は普通・小型乗用車の約1/10

軽自動車を地方で多く見かける理由

公共交通機関に代わる大切な足だから。

人口構成比が3割に過ぎない人口密度500人/㎢未満の市町村で、全国の軽自動車の半数近くが保有されています。
また、軽自動車の普及率は公共交通機関が利用しにくい地域ほど高く、移動手段として不可欠であることがわかります。

人口密度500人/㎢未満の市町村で約半数が保有されている

軽自動車保有台数の人口密度別構成比

人口密度500人/㎢未満の市町村で半数以上が公共交通機関について不便だと感じている

軽乗用系ユーザーから見た公共交通の利便性

軽自動車ユーザーの87%が軽自動車がなくなると困ると感じている

軽自動車がなくなった場合の困窮度

軽自動車の普及率は公共交通機関が利用しにくい地域ほど高い

軽自動車がなくなった場合の困窮度
PAGE TOP